
ふるさと栃尾里山倶楽部は、郡上市明宝、二間手にある静かな集落の地域住民が集まって、築100年の古民家「源右衛門(げんねもん)」を拠点に始めた週末倶楽部活動です。
かなぎ(広葉樹)の森づくりをはじめ、耕作放棄地復活や自然エネルギーの活用…都会の人たちの力も借りた里づくり活動「栃尾里人塾」も開催しています!
一緒にからだを動かして、おいしいお酒を飲みながら語りましょう!
仲間随時募集中です。
【栃尾里人塾2018 第4回目のお知らせ】
8月の里人塾開催します!
日時:2018/8/25(土) 12:30 ~ 8/26(日) 12:00
<山いきさ小屋>
・谷水を引き込む
・ダイボリン(120m)
・水舟の仮設
・山作業(森家下の間伐材)
木の引き上げ(ウィンチ)講習
地元チエーンソーアートクラブの明宝ウッドリバイバルズも参加!
★あとふき(初日夜の交流会)★★★
今回は【里人塾大バーベキュー大会】
世界のうまいもん大集合?
??
・石窯でナンを焼く
・プーディン(ジャガイモフライ・カナダ料理) 他
今回のあとふきの会費は2000円です!
(中学生以下1000円)
【お問合せ/受付】
明宝観光協会 地域おこし実践隊 担当:秋栃
MOB;080-2638-9062
メール;
お申し込みフォーム;
【栃尾里人塾2018 第2回目のお知らせ】
6月の里人塾の内容が決定しました!
日時 6/23(土)13:00~ 6/24(日)12:00
☆今回は草取り特集(笑)
~朴葉寿司もあるよ☆
<畑>
人参、大豆、いんげん間引き
<どじょう田んぼ>
草引き
<山いきさ小屋>
・小屋周辺の草刈り
・インフラ設計
・火入れ
・たきもんづくり
<源右衛門整備>
周辺、庭の草刈り
<里山ごはん>
朴葉寿司づくり
★あとふき(初日夜の交流会)★★★
今回は【大吟醸冷酒会(ワインもちょこっと)】
・ピザ(サミーの冒険ピザ、再び登場???)
・郡上名物を食べよう
・お酒のお供、大歓迎!
ぜひ遊びにきてください
【お問合せ/受付】
明宝観光協会 地域おこし実践隊 担当:秋栃
MOB : 080-2638-9062
かなぎ(広葉樹)の森づくりをはじめ、
耕作放棄地復活や自然エネルギーの活用…
築100年の古民家「源右衛門(げんねもん)」を拠点に
始めた週末倶楽部活動も今年10周年を迎えました!
大人もこどもも、都会も田舎も
「みんなで考え、やってみる、何より楽しく!」が合言葉!
一緒にからだを動かして、おいしいお酒を飲みながら語りましょう!
【2018年の主な活動】広葉樹の森づくり〜栃尾の山の整備
田植え・野菜づくり・里の食づくり
川遊び/子どもの遊び場づくり/健康づくり(自転車)
冬季と田んぼ活動の時期をのぞいた第四土日が活動日!
【栃尾里人塾2018年年間スケジュール】
①2018/5/12(土) 12:30 〜 5/13(日) 12:00 ✳︎田植え
②2018/6/23(土) 12:30 〜 6/24(日) 12:00
③2018/7/28(土) 12:30 〜 7/29(日) 12:00
④2018/8/25(土) 12:30 〜 8/26(日) 12:00
⑤2018/9/15(土) 12:30 〜 9/16(日) 12:00 ✳︎稲刈り
⑥2018/10/27(土) 12:30〜10/28(日) 12:00
【お問合せ/受付】
明宝観光協会 地域おこし実践隊 担当:秋栃
MOB : 080-2638-9062
MAIL>>>
5月の回 申し込みフォーム>>>
村の大切な人が亡くなった……。
葬式の際は組の衆が集まり、
亡き人への感謝を込めた振る舞い料理をつくって
参列者をもてなす「おとき(お斎)」が
少し前までここにはありました。
豆や煮物はそれぞれ名人がいる、 地域伝統の味。
大切な結(ゆい)の心と味を
未来へ紡ぐため
伝統の料理をこの日だけ、特別復活。
おときとは、お葬式の際に参列者に振る舞われていた料理のことです。
明宝地域でも、10年ほど前までは家庭で葬儀が行われており、「おとき」を地域の女性たちが用意していました。
町の斎場で行われるようになってから、ずっと途絶えていた地域の味です。
漆塗りのお椀に盛られたご飯や味噌汁。
煮物の入った「菓子椀」、酢の物や精進揚げ。
明宝地域特有のお葬式のお吸い物「つぎ汁」。
昔ながらの素朴な味付けをお楽しみください。
***行事概要***
【行事名】
源右衛門のおときのごはん
【開催日】
2017年11月26日(日)
11:00~14:00
※なくなり次第終了。予約可。
【会場】
古民家源右衛門
岐阜県郡上市明宝二間手479
(明宝振興事務所(二間手606-1)より徒歩5分)
【料金】
お一人様 2,000円
【定員】
なくなり次第終了
【主催】
ふるさと栃尾里山倶楽部
【予約受付】
明宝観光協会 秋栃
TEL:080-2638-9062
mail>>>
◆開催日
2017年7月24日(月)~26日(水)二泊三日
◆会場
岐阜県郡上市明宝二間手 古民家源右衛門とその周辺
◆参加費
12,000円(二泊三日・5食付。その他施設使用料、保険代等)
◆対象
小学校4年生~6年生
※現地まで直接来られる方。(バス停や駅と現地間の送迎についてご相談に応じます)
※応募人数によって、小学校1年生~3年生もご相談に応じます。
◆定員
20名
◆募集締め切り
7月16日(日)17:00
◆主催
ふるさと栃尾里山倶楽部 NPO法人こうじびら山の家
◆協力
明宝振興事務所
◆応募・問合せ先
ふるさと栃尾里山クラブ 担当(柏(かしわ))
MOB 080-2638-9062
下記のフォームからお申し込みください
◆子ども寺小屋エコキャンプ2017申込みフォーム(googleフォーム)
PDF版は、こちらのサイト(明宝里ナビ)でDLできます
ひょんなことから、
源右衛門の前に新しい水舟がやってきました。
そうだ、
水舟に屋根をつけよう!
急遽、
8月の栃尾里人塾は、
水舟の屋根づくりになりました。
材は簡単に手に入る竹を利用。
あーでもない、
こーでもない、
こうしたら、
ああしたら、
とみんなで知恵を出しながら、
柱を立てます。
やっぱり、こういう時に頼りになるのは、
ケイイチマ(左)。
トマトに忙しいこの季節。
試行錯誤していたみんなのことが
ほおっておけなかったのでしょうか。
見るに見かねて、
いつの間にかやってきて、
知恵も道具も出てくる、出てくる。
手作り感あふれた、
ステキな水屋ができました。
急に思い立って、
ここまでやっちゃう里人塾。
身内のことながら、
あらためてすごいなぁと思います。
まぁ、
竹の屋根の隙間から、
ぜったい雨漏りするし、
冬の積雪に耐えられるかどうかは
微妙なところですが、
でも、
やろう!→できた!
という達成感は何物にも代えがたいものだと思うのです。
こんな体験ができるのも、
里人塾ならでは。
次回は9月17日18日です。
どじょう田んぼの稲刈りをします。
そして、
あとふきはお待ちかねのBBQ。
みんなで作った水屋も見に来てね。
(ふるさと栃尾里山倶楽部 サミー)