通信制高校の授業のためにノートパソコンがまた1台必要になった。
インターネットにつなぎ、専用サイトで授業を視聴することにしか使わないので、最新のパソコンである必要がない。
以前、オークションで購入したThinkpad L512が良かったので、今回も探してみることにした。
条件は、CPU…i3以上、メモリ…4G、HDD…100~200G
すると、キーボードのHのキートップが欠損しているものが出品されている。
入札してみると、3,500円ほどで落札できた。
まぁ、最悪動かなくても電源アダプタやメモリなどの部品取りにでも使うとするかな。
ところが、この機種の交換用のキーボードが新品で3,000円ほどで出品されていることがわかった。
よし、これを購入してキーボードの交換をしてみよう! ということになった。
今日、2つが到着したので、早速やってみることに。

これがHのキートップが欠損したThinkpad L512
ネットで調べると、キーボードの交換の手順がとても丁寧に説明されている。

こんな感じで、ネジの数や位置、コネクタの外し方が非常に分かりやすい。
まず、バッテリーと光学ディスクを外し、パームレストを外す。

次にキーボードを外す。

新品のキーボードを出して

先ほどと逆の順に取り付けていく。

完成! 所要時間30分ほど。
このパソコンはWindows 7なので、Windows10にアップグレードしておきたい。Win7からWin10への無償のアップグレードは今年の7月29日に終了したはずだが、、、
調べてみると、Windows 7やWindows 8のパソコンで、ライセンス認証が済んでいるパソコンは、今でも無料でアップグレードできることがわかった。
以下のサイトを参照し、見事、Windows10が動くようになった。
Windows10への無償アップグレード方法6,500円ほどでノートパソコンが1台手に入り、とても満足です。
こういった部品の交換は、ドライバー一本で比較的簡単にできますので、皆さんも挑戦してみて下さい。
新品のキーボードはとても気持ちがいいです (^^)