
猟師になって7年目を迎えますが、猟師の6次産業化を目指して日々奮闘しています!
冬は猟、夏は自然体験や広報活動と日々の活動を発信していきますので応援よろしくお願いします。
猪鹿庁オフィシャルサイト→http://inoshika.jp/
内容
11月19日(木)
12:00 受付開始(昼食は各自)
13:00 オリエンテーション
13:30 「猪鹿庁の作り方」
14:30 「獣害対策の最前線見学(農家集落支援編)」
「獣害対策の最前線見学(林業支援編)」
※猪鹿庁で取り組んでいる農家集落支援の現場と植樹地おける獣害対策の現場を案内します。捕獲わなの設置も行います。
18:00「猪鹿庁ジビエ課おもてなしBBQ」
※今年の猪は脂がのっていて旨いと言われています!ここでしか食べれない猪鹿庁オリジナル商品をBBQでご堪能ください!!
20:00入浴(温泉!)
11月20日(金)
7:00わなの見回り(希望者のみ)
9:00「満員御礼エコツアーの作り方」
※猪鹿庁が人気プログラム狩猟学校やエコツアーの作り方を紹介します
10:00「解体処理施設見学&実演」
※食肉処理施設「ジビエITAYA」にて実際に鹿の解体を見学しながら施設運営のノウハウをお伝えします。
12:00昼食(ジビエ弁当)
13:00ふりかえり 参加者発案の分科会
※参加者から希望を取り、話したい相談したいテーマでグループを作り議論や相談会を行います!
14:30終了式
15:00解散
日時
平成 27 年 11 月 19 日(木)~20日(金)1 泊 2 日
※12 時集合、15 時解散
会場 岐阜県郡上市大和町母袋スキー場 ロッジ
対象 鳥獣被害対策に携わる方
(自治体担当者、地域おこし協力隊、資機材メーカー等、関連分野学生)
定員 30 名(先着順)
負担金 30,000 円(食事宿泊費(一泊三食)、テキスト込み)
※台風など災害等での延期連絡は前々日までに行います。延期後の日程は後日連絡となります。
※11 月15日以降のキャンセルにはキャンセル料がかかります。
※領収書発行時に各種表記指示承ります。(例、総合対策事業研修費として等)
主催 NPO法人メタセコイアの森の仲間たち
※お問合わせは下記けもの塾事務局にお願いします
共催 ふるさとけものネットワーク(けもの塾事務局:猪鹿庁 0575-88-1085 )
申込み方法 11 月 13 日(金)までにふるさとけものネットワークウェブサイト http://furusato-kemono.net
講師は、普段は料理研究家として、雑誌やWEBでレシピ提案を行っています。ここ数年は、猪鹿庁のメンバーと知り合ってから、猪や鹿のレシピ開発を続けてきました。
その中で、おいしかったレシピ、都内のイベントで好評だったレシピのうち2,3品をご紹介し、作り方を解説、試食していただきます。
お一人様1000円(食材費として)/定員15名程度岐阜大学で、4月から開催中の
地域活性化システム論 ~まちづくりリーダー養成講座~の授業の受講生の最終発表に参加させていただきました
地域活性化システム論とは・・・
※地域活性化・まちづくりをリーダーとして実践できる人材(=まちづくりを実践していく際、中心的な役割を果たす人材)を養成講座。
今回は、最終発表ということで、4月から
・国の地域活性化の取り組み
・地域活性化システム論の趣旨・意図
・プロデュース(企画)力を磨こう
などなど、詳細はこちら→地域活性化システム論
その中で、
6月にまちづくり・地域活性化の3つ事例発表の1つとして、
『郡上市における自然体験プログラムと里山保全活動』
をテーマに、『ぜん』がプレゼンしました
主に、『猪鹿庁』の話を行い、里山保全のための獣肉販売戦略を学生1班(7~8人)×5グループに分かれて作成したそうです
昨日7月11日に、
『地域活性化計画のプレゼンテーション』で、
班ごとに発表会を行いました
・郡上フェスティバル(郡上の特産品もPR)
・猪祭(まずはジビエのおいしさを知る)
・学祭に出店(猪鹿ちゃんや猪骨ラーメンなど)
・ECOツアー(郡上の観光を利用したツアー)
・岐阜大学ブランド商品(ジビエジャーキー)
など、学生のアイディアの素晴らしさに感動しました
学生の力を感じました
この企画を、学生と一緒に形にできるといいですね
ぜひ一緒にやりましょう